その他

【ドラクエ10】冥闇角フォルガノス【昏冥庫パニガルム】

みいと

この記事では昏冥庫パニガルムのボス・冥闇角フォルガノスについてまとめています。

冥闇角フォルガノス

冥闇角フォルガノスは昏冥庫パニガルムで戦うモンスターです。

耐性

冥闇角フォルガノスとの戦闘で必要な耐性は、ブレスダメージ減呪文ダメージ減あたりだと思います。

  • ブレスダメージ減
  • 呪文ダメージ減

冥闇角フォルガノスの行動

冥闇角フォルガノスの行動はこのような感じでした。

行動範囲対応方法ダメージ効果
通常攻撃対象単体600程度
時空の怒りピンクの円上ピンクの円から出る
やみのほのお対象方向闇耐性を下げる
暗黒星雲周囲敵から離れる1800程度を2回
連続ドルマドン対象周囲にランダム1200程度を3回
宿命の円環全域安全地帯に移動999915秒程度生き返りができなくなる
いてつく黒のはどう前方敵から離れる600程度良い効果を消す
全属性耐性を下げる
守備力を下げる
行動間隔延長
ダークトルネード周囲以外敵の近くに移動9999
バギムーチョ対象周囲対象から離れる1500程度
深淵の号令赤いエリア赤いエリアから出る999915秒程度生き返りができなくなる
グングニル前方の水色のエリア水色のエリアから出る1500程度を2回
デスファウンテン対象周囲対象から離れる1000程度
八門殺八方向の青い直線上直線から出る8888
天雷の怒り雷の上雷から出る600程度感電

攻撃呪文

冥闇角フォルガノスの攻撃呪文は強力なので、呪文ダメージ減を高める、スペルガードなどの対策が必要です。

連続ドルマドン
連続ドルマドン

連続ドルマドンは対象の周囲からランダムに1200程度のダメージを3回与えます。

バギムーチョ
バギムーチョ

バギムーチョは対象の周囲に1500程度のダメージを与えます。

他の人が対象の場合は、対象の人から離れて当たらないようにします。

自分が対象の場合はよけられませんが、他の人を巻き込まないように注意。

いてつく黒のはどう

いてつく黒のはどう

いてつく黒のはどうは冥闇角フォルガノスの前方に600程度のダメージを与えます。

当たってしまうと良い効果が消える全属性耐性守備力が下がる行動間隔が延長する効果があります。

冥闇角フォルガノスの前方にいる場合でも、冥闇角フォルガノスから離れれば回避可能です。

宿命の円環

プレイヤーに〇△◇の図形が表示される

宿命の円環はフィールド全体に9999のダメージを与えて、15秒程度生き返りをできなくする攻撃です。

宿命の円環が発動して少し経つと、プレイヤーに青い〇黄色い△赤い◇の3つの図形が表示されます。

自分に表示された図形の色と同じ色の円陣が安全地帯

自分に表示された図形の色と同じ色の安全地帯に移動することで、攻撃を回避します。

グングニル

グングニル

グングニルは冥闇角フォルガノスの前方に1500程度のダメージを2回与える攻撃です。

発動からダメージまでの時間が結構短い印象なので、グングニルが来たらすぐに移動した方が良いと思います。

深淵の号令

深淵の号令

深淵の号令はフィールドの2/3程度(赤い部分)に9999ダメージを与え、15秒程度生き返りをできなくする攻撃です。

時間的に余裕はあると思いますが、早めに安全地帯に移動した方が良いでしょう。

ポンコツの立ち回り

冥闇角フォルガノスはブレスがあるので、レンジャーで挑戦しました。

呪文ダメージ減を盛れなかったので、氷闇の月飾りを装備して闇ダメージ減を高くしておきました。

HPは下がってしまいましたが闇属性攻撃が多いので、私の場合は氷闇の月飾りを装備した方が安定する印象です。

氷闇の月飾り

ブーメラン+盾装備にして、スペルガードで攻撃呪文対策もしました。

レンジャーなのでブレスダメージ減は気にせず、ブレスにはまもりのきりで対策。

あまり火力は出せないので、まずは生存を優先して蘇生の補助をしたり、まもりのきりを切らさないように行動。

まもりのきりでブレス対策

攻撃では、余裕があるときにケルベロスロンドなどでダメージアップを入れていきました。

最初は死んでしまうことも多かったですが、氷闇の月飾りを装備したり、何回か戦って慣れることでだいぶ安定した戦いができるようになったと思います。

ダメージアップ系の攻撃で貢献
ブログランキング・にほんブログ村へ

このページで利用している株式会社スクウェア・エニックスを代表とする共同著作者が権利を所有する画像の転載・配布は禁止いたします。
(C) ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved.

ABOUT ME
みいと
みいと
ぼっちゲーマー
ひとりでのんびりゲームをやっています。
ドラクエ10はソロプレイ、パワプロはパワフェスで遊んでいます。
記事URLをコピーしました